H3LS・H3GL・H2GL 言語探究 「戦争と平和」講演会

10月3日(金)6限目に、フリージャーナリストの西谷文和さんをお招きして、「戦争と平和」講演会を行いました。 
イスラエルとパレスチナの様子を中心に、戦争とは何なのか、なぜ戦争は終わらないのかといったことを考えました。SNSに投稿される内容も、見たいもの、興味あるものがAIによって選択されて表示されることを知りました。きっと、自分と同じように「その辺にいる普通の人」なのだろう人たちが戦場や本国で攻撃的な発信をしている姿に衝撃を受けました。 
一方で、アフガニスタンで西谷さんが取材された中村哲医師とペシャワール会の取り組みが、戦争を終わらせる一つの選択肢だというお話に深く共感しました。戦争が始まったら、どちらかが勝つまでやめられないものです。戦争を始めないこと、そのための方法を考えていきたいと思いました。 50分の短い時間でしたが、ニュースで見るより赤裸々でショッキングな映像を見ながら平和について考えることができました。貧富の格差や地球温暖化問題も、紛争問題につながっていることも知りました。たくさんの問題が絡み合い、弱いところに現れているこの現実をまず知ることができました。
 これらの長い人生の中で、「AでもBでもなくCを」選べるよう、たくさんのことを知り、考えていってほしいと願っています。お忙しい中貴重なお話をしてくださった西谷さんに感謝いたします。

関連記事

  1. 春の遠足

  2. 2024年度 松蔭中学校オープンスクール

  3. 2025年度 松蔭高等学校 オープンハイスクール

  4. Blue Earth Project ’24 活動報告3

  5. 高1 冬の星空観察合宿

  6. 中学グローバル・ストリーム 3学期プレゼン