GS&GL アカデミック・インターンシップ:神戸大×松蔭中高で企業の収益について学ぶ

神戸大学の先生方が松蔭中高で、アカデミックインターンシップ授業を実施されました。

<実施内容>
①「儲けとは何か?」
②「上場企業とは何か?」
③収益性の計算方法 
④実際の企業分析の事例
⑤情報の収集方法

➀~⑤の5つのレクチャーを受けて、企業の収益を考える視点を得た後、アウトプットとして、コロナ禍前後の企業の売り上げについて考察しました。最終日には神戸大を訪れ、現地でプレゼン&キャンパスツアーも行っていただきました。

今回、中高生のアカデミックインターンシップ授業を担当してくださいました、神戸大学の高田先生と高槻先生。生徒の振り返りからも非常に多くのことを考え、学んだことが分かります。このような機会をいただけたこと、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました!!

関連記事

  1. 『知育菓子』で英語×理科×アントレプレナー(中高のある授業紹介)

  2. GS・GL 美野丘小学校において英語でSDGsの出前授業を行いました!…

  3. GS・GL Instagram動画アップしました!ピアカウンセリングの…

  4. 松蔭高校Blue Earth ProjectチームY活動報告

  5. 中2DS 総合 講演会「世界一過酷な職業~お母さんの一日より~」

  6. 高1LS 学びの興味を育てる放課後プログラム(1学期)