高校3年生LS(ランゲージ&サイエンス)コースの言語探究の授業を紹介します。
10月20日(月)の言語探究は、「社会貢献と企業」というテーマで大阪の天満に本社のある中西金属工業株式会社より長島様にお話をいただきました。
本校は長年、Blue Earth Projectなどで環境について考え、発信してきました。この学年も高1・高2と活動をしてきた生徒がたくさんいます。昨年度より取り組んでいたSAF用廃食用油回収活動の際も提供を申し出てくださったことなどもあり、なぜ企業は社会貢献をするのか、そこで働く意義とは、といったことを考える時間をいただきました。
社員の幸せなくして会社の成長なしと日々積極的にSDGs活動に取り組んでいらっしゃる会社だからこその環境や個人の幸せがあって初めて会社の成長があるという考え方を実感を込めてお話いただきました。商品を選ぶとき、就職のとき、様々な局面で社会全体の幸せを考える企業を選ぶ大切さを教えていただきました。また、大きく社会のありようが変化している今、私たちが幸せになるには…と心構えのヒントもいただきました。「本気で解決したいと思えることに取り組むこと、仲間を見つけて楽しむこと、そして、あきらめないこと!」と力強くおっしゃる長島様の言葉に心打たれた生徒も多かったようです。

これから社会へと歩み出していく生徒たちにとって、自分の可能性を信じ、未来を前向きに描くきっかけとなった講話でした。
長島様の言葉を胸に、それぞれの「幸せ」と「社会への貢献」を結びつけながら成長していってくれることを期待しています。