関西大学 総合情報学部 徳山美津恵先生 出張講義

2022年12月13日(火)関西大学 総合情報学部 徳山美津恵教授をお招きして、「マーケティングにおける生活者視点の重要性:女性の強みを活かす」をテーマに出張講義を行いました。

講義では、はじめに「マーケティングとは何か」という基本の部分について、「マーケティングコンセプト」の時代による変化と、「ポジショニングと4P(Producrt、Place、Promotion、Price)」について教えていただきました。

「ポジショニング」については「ポカリスエット」の事例をもとに、時期によるCMの変化をとらえることでターゲットとしている顧客層に関する分析をわかりやすく紹介していただきました。

後半では、これからのマーケティングについて、ネットを利用したマーケティングの変化について教えていただき、商品開発の在り方も変化していることがわかりました。また、徳山先生ゼミも参加している「Sカレ(Student Innovation College)」も紹介してくださり、大学生も顧客視点に立つことで、商品開発につながるアイデアを考えることができることも教えていただきました。「マーケティング」を実践的な学びとして実感することができました。

最後に、女性のキャリア形成という視点から、先生からのメッセージを伝えていただきました。

今回の出張講義を通して、生徒たちの学びに対する意欲が高まり、自分の将来を考える大きなきっかけとなったものと思います。

 

関連記事

  1. 関西大学 社会学部 関口理久子先生 出張講義

  2. Blue Earth ProjectチームYがKiss FM KOBE…

  3. 奈良女子大学 工学部 安在絵美先生 出張講義

  4. 高校1年生がうみぽす甲子園決勝戦に出場しました!

  5. 中学GS(グローバル・ストリーム) 学期末プレゼン 世界探訪オンライン…

  6. Blue Earth Projectイベントが繊研新聞で取り上げられま…