情報モラル講演会

9月中旬、今年度の情報モラル講演会が行われました。13日は中学生、15日は高校生が対象でした。いずれも兵庫県警察本部サイバー犯罪対策課から講師をお招きし、最近のリアルなSNS被害を中心に話をしていただきました。よくあるフィッシングメールなどは、会場の誰もがみな心当たりがある話で、危険が自分のすぐ傍まできていることを改めて実感しました。講演を通して「安易にリンクを押さない」、「SNSは“みられている前提”で投稿を行うべき」、「パスワードのつくり方」など具体的なアドバイスも頂き、貴重な時間となりました。

ますます加速する情報化社会で、自分の身を守るのは“自分の意識”しかないと生徒のみなさんも自覚できたのではないでしょうか。

関連記事

  1. 1学期・アセンブリ―

  2. 2025年度 松蔭高等学校 オープンハイスクール

  3. 部活動紹介

  4. 秋の校外学習

  5. 高1LS 学びの興味を育てる放課後プログラム「冬の星空観察合宿」

  6. フィギュアスケート第73回全国高等学校フィギュアスケート競技選手権大会…