松蔭では、キリスト教主義教育の一環として、「聖書」の授業の他にも様々な活動を行っています。以下、その一例をご紹介します。

●聖書の授業

 松蔭に欠くことのできない大切な授業です。聖書を使い、学校の精神的な柱であるイエス・キリストの教えを学び、自らを発見し、他者を発見し、大きな社会の流れの中で、いかに生きていくべきかを考えるのが授業の目標になります。しっかり学びましょう。

●宗教部の活動

「宗教部」はクラブ活動ではありません。松蔭での宗教教育活動を計画・実行している部門のことです。礼拝をはじめ、ボランティア活動やワークキャンプ、オルガンレッスンなど、宗教部主催でさまざまな活動を行っています。
 今までも、特別養護老人ホームや子供の養護施設などへの奉仕活動、中越地震や東日本大震災、熊本地震の被災地でのワークキャンプ、またチャペルでのオルガンレッスン、夏の広島平和礼拝参加などを行ってきました。今年も色々なプログラムを計画しますので、積極的に参加してみましょう。それぞれ得られるものがきっとあります。 年度末に機関誌『青谷』、宗教部からの案内として『チャペルニュース』(随時)を発刊します。礼拝に関するお知らせ、色々な宗教部の活動のお誘いなどが載せられています。よく読みましょう。また詳しいことは、宗教部の先生方に気軽に話しかけて聞いてください。

ビデオ礼拝配信

新型コロナ感染症で苦しむ人のための祈り