校外学習

松蔭では、春に遠足、秋には校外学習を行います。2022年10月28日(金)、よく晴れて気持ちの良い秋の日に、今年度の校外学習が実施されました。各学年、それぞれに校外でのびやかに学びの時を過ごしました。以下、それぞれの学年からの報告です。

〈中1GS〉Peace & Nature 
SDGsの講義を受け、竹伐採、コンポスト作り、菰樽作り、枝豆とサツマイモの収穫を行いました。コンポストは持ち帰り、今後、お弁当の生ごみがどうなるか実験します。

〈J2GS〉 カップヌードルミュージアム、五月山動物園、大阪市立科学館
自前のカップヌードルを作り、ウォンバットを観察し、科学館でプラネタリウムという盛沢山の内容でしたが、自分たちで企画した案を最後まで実行できました。

〈J3GS〉 大阪市下水道科学館、梅田スカイビル  
科学館で、普段の生活排水がどう処理されているかを学び、スカイビルで絶景を楽しみました。

〈J1DS〉丹波篠山

午前中は立杭焼の手びねり、午後は丹波篠山市内を散策しました。気持ちの良い天気の中で、楽しい時間を過ごしました。

〈J2DS〉野島断層保存館・大塚美術国際美術館

午前は野島断層保存館を訪れました。今年の総合学習のテーマである「いのち」と関連づけて展示を中心に学習しました。午後は大塚美術国際美術館で世界的な名画を陶板複製で鑑賞しました。一日を通して多くの学びがありました。

〈H1〉奈良市街地

天候に恵まれ、一日奈良散策を楽しみました。みんなで東大寺を参拝した後、グループに分かれて世界遺産を巡りました。

関連記事

  1. 2023年度 【韓国】信明高等学校・聖明女子中学校訪問~異文化交流の旅…

  2. 春の遠足

  3. 製薬工場の見学ツアーを行いました!

  4. 2022年度 全校団体鑑賞会(和太鼓 鑑賞)

  5. 2023年度 クリスマス燭火礼拝&クリスマス祝会 

  6. 2021年度 入学式