GS・GL Note記事アップしました!オンライン英会話×教科横断×探究の取り組み

GS・GL(グローバル・ストリームとグローバル・リーダー・コース)からの報告です。

担当教員より

毎日オンライン英会話を行う学校(松蔭GS・GL)の実践とは?
オンライン英会話を教科横断や探究とどう組み合わせる?
についてです。英語授業では英語のパフォーマンスを伸ばす指導、大学受験や検定資格のための指導では思考力を伸ばすという部分が弱い。英語授業でも総合的な学力を伸ばしながら、同時に英語のパフォーマンスの力もつけたい。そんな願いから、オンライン英会話×教科横断×探究、の取り組みを始めました。

子どもたちの将来を考えて、英語のパフォーマンス力をつけながら、思考力をも伸ばしたい。どうすればよい?そんな悩みを持ち続け、考えに考えて到達した答えが、この形でした。

学びの効果は、、、数えきれないほどあります!

関連記事

  1. 高校1年 総合探求 カードゲーム「2030SDGs」

  2. 2学期アセンブリー

  3. 中3GS 社会「ライフサイクルゲームⅢ」

  4. 松蔭高等学校Blue Earth Project 「Blue Eart…

  5. 『知育菓子』で英語×理科×アントレプレナー(中高のある授業紹介)

  6. English Room Term 2