秋の校外学習

松蔭では、春に遠足、秋には校外学習を行います。2021年10月22日(金)、よく晴れて気持ちの良い秋の日に、今年度の校外学習が実施されました。各学年、それぞれに校外でのびやかに学びの時を過ごしました。以下、それぞれの学年からの報告です。

<中学1年生DS>立杭焼体験と篠山城周辺の散策
地域の歴史や文化に触れることを目的に、立杭焼の体験と篠山の散策に出かけました。午前中の立杭焼体験では、講師の方の話をよく聞いて熱心に作品作りに取り組み、午後は篠山城や資料館、歴史美術館などの中から、それぞれの班で選んだものを見学にまわりました。バーチャルな体験が多い昨今ですが、じかに丹波の土に触った経験を通して得たものを大切にしてほしいと思います。また、自由行動では、マナーや時間厳守などを自分たちで守って行動しようとしたことを、今後の学校生活にも活かしてもらいたいと思います。

<中学1年生GS>EXPOCITYと国立民族学博物館

J1GSでは、校外学習の行先を自分たちで立案し、コンペ形式で決定しました。まずは電車を使って目的地まで辿り着くこと自体がミッション。決定した目的地の万博記念公園・国立民俗学博物館では、およそ34万点の展示物の中からを推しの3点をアピールすることを、続くEXPOCITYではコロナ対策の現状をリサーチすることを目的に見学しました。良い天気にも恵まれ、時間が足りないほどしっかりと楽しんだようです。

<中学2年生DS>京都鉄道博物館・京都水族館
普段から利用している鉄道について、より理解を深めようと京都鉄道博物館へ出かけました。さらにその後は、水族館まで足を延ばし、身のまわりの自然といのちの関わりについて考える時間をもちました。博物館・水族館とも、展示をすみずみまで見て熱心に回っていました。今回の学習ではいろいろな気づきがあったと思います。これからも、日常の中でも意識的に見ることで何かを感じ、考える習慣を身につけてほしいですね。

<中学2年生GS>須磨海浜水族館・総合運動公園
中2GSでは、夏休みとGL探究の時間を使って、自分たちで今回の校外学習の行き先を決定しました。水族館では食い入るように水槽を見つめながら魚の生態を学び、公園では大きな滑り台に大興奮しながら体を動かす楽しさを感じることができました。これからも、知的好奇心を持って、世界のあらゆる事から学びを得て欲しいと思います。企画から実行に至ったのは今回で2回目でした。次は3学期です。次回、どんな企画が出るのか楽しみにしています。

<中学3年生> 海遊館・大阪湾クルーズ
ほとんどの生徒が住む阪神間は海の街。海を大切にする気持ちと興味をもつようになって欲しいと思い、今年の校外学習では海遊館の見学と大阪湾クルーズに出かけてきました。海遊館では大水槽のジンベイザメの大きさに圧倒され、ミュージアムショップではたくさんの生徒がどのぬいぐるみを買うかに頭を悩ませていました。クルーズでは天候に恵まれ、気持ちよく船上で過ごせました。今回の校外学習が「海に対する思い」を新たにする良いきっかけになっていてくれるといいですね。

<高校1年生>奈良・東大寺と興福寺または春日大社
日本の歴史と文化に触れることを目的として、古都、奈良を散策しました。自由行動の時間には、班ごとに寺社を訪れたり鹿と戯れたりとのんびりすごしていました。これを機に、自身の内にある興味の幅を広げて欲しいと思います。また、班別行動を通して気付いた他への気配りの難しさや必要性も大切です。ぜひ今後の日常生活にいい形で生かしていってほしいと思います。

<高校2年生>京都・嵐山
昨年の奈良散策に引き続き、この校外学習では日本文化を感じてもらおうと、今年は京都・嵐山を散策しました。ほとんどのグループが、定番の竹林の小径や天龍寺をめぐって心穏やかに過ごし、後半は美味しい和スイーツを満喫しました。これを機に、山と川に囲まれて静かに流れる日本独自の時間を大切に感じられるようになってくれたらと思います。

<高校3年生>
高校3年生は、受験前ということで学校で実力考査を実施しました。

関連記事

  1. 3学期アセンブリー・交通安全講習会

  2. 「戦争と平和」講演会

  3. Thinking Critically about SDGs に関する…

  4. 団体鑑賞会 狂言

  5. ハンドベル部 第10回アブニールコンサートにゲスト出演!

  6. 松蔭高等学校Blue Earth Project チームY活動報告