冬休み前の実験講座

12月の期末テストを終えると、さまざまな進学補習が始まります。今回は実験講座を紹介します。

高2化学実験:時計反応
高2生物実験:アルコール発酵

化学実験では、条件が変わると反応が遅くなる”時計反応”や、とても早く進む化学反応を楽しみました。そして生徒たちのリクエストに応えて、花火づくりも行いました。

生物実験では、アルコール発酵や光合成色素の分離実験、カエルの解剖実習を行いました。

また、中学2年生にもカエルの解剖実習を行いました。

生徒の感想

最初は怖かったけれど、カエルに申し訳ない気持ちになったけれど、いろいろ知ることができた。

心臓を切り取っても、シャーレの中で動いているのが印象的だった。

教科書やwebで学べることの多い世の中ですが、生徒達には実際に自分の目で見て感じて学び、疑問を持ち続ける姿勢を大切にして欲しいと思います。

関連記事

  1. 関西大学 社会学部 関口理久子先生 出張講義

  2. 松蔭高校Blue Earth ProjectチームY活動報告

  3. 松蔭高等学校Blue Earth Projectイベント予告

  4. 立命館大学 小沢道紀先生 出張講義

  5. J2DS Oral English CLIL Science Expe…

  6. GS・GL Note記事アップしました!オンライン英会話×教科横断×探…