本校への寄付にご関心を持っていただきありがとうございます。
本校生徒の教育環境等をより良いものにするために、ご協力をよろしくお願いいたします。

■ご寄付いただいた資金の使途■
「生徒の豊かな学びに向けた学習環境整備と学校関連活動の充実」
 〇施設・設備事業
  私学として特色教育を推進するための施設・設備の改修・新設
  ICT環境の充実と学校DX事業の推進
 〇教育コンテンツの導入
  生徒の豊かな学びを実現する教材、教具、プログラム、ICTアプリの導入など
 〇学校関連活動
  同窓会(千と勢会)活動の支援、PTA活動の充実、学校食堂運営事業の支援
  創立140周年(2032年)事業の準備


松蔭中学校・松蔭高等学校にご寄付をいただく方法は、主に以下の4種類があります。それぞれに、手続きの方法や税額控除等に違いがあります。
1.130周年記念募金【個人・法人対象】
2.神戸市ふるさと納税 私立学校助成事業【個人対象】
3.受配者指定寄付金【個人・法人対象】
4.在校生・卒業生にご案内する寄付のお願い【個人対象】

以下、各制度についての説明です。

 1.130周年記念募金【個人・法人対象】

<概要>
本学院創立「130周年記念募金」として、学生・生徒に一層充実した教育内容・設備を提供するための教育研究資金、施設設備資金の積極的なご寄付をお願いしています。

<税額控除>
税額控除については、後述する「特定公益増進法人に対する寄付」をご覧ください。

※領収書についてご注意
後日、減免税措置にご使用いただける領収書をお送りいたします。ご利用される決済方法により、寄付金が松蔭女子学院に入金されるまで1~2ヶ月程度を要する場合がございますため、 領収書の日付はお申込日やインターネットで決済された日ではなく、決済代行業者から松蔭女子学院に入金された日となりますのであらかじめご了承ください。また、上記のため 11月16日以降に決済いただきました場合、領収書発行日が翌年となり減免税措置についても翌年の対象になる場合があります。ご了承いただけますようお願い申し上げます。

<寄付の方法>
こちら(松蔭女子学院 創立130周年記念サイト 130周年記念募金サイト)から手続きを進めてください。
・寄付先を選択する画面にて、【中高】教育研究資金 または 【中高】施設設備資金 を選択してください。

 2.神戸市ふるさと納税 私立学校助成事業【個人対象】

<概要>  神戸市のサイトより(2025年度2月時点)
神戸市内の各私立高等学校で学ぶ生徒たちのため、指定いただいた学校の教育環境の充実、スポーツ・文化活動の行事などに活用します。申込は「ふるさとチョイス」「auPAYふるさと納税」「セゾンのふるさと納税」「ふるラボ」「さとふる」内の選択肢欄(又はアンケート欄)にて学校の指定を行えます。
学校指定のない寄附及び以下の対象高等学校一覧に含まれない学校を選択された場合は、神戸市の教育振興全体に充てられます。返金はできません。2月、3月は寄附金の募集を停止します。
神戸市内にある私立高等学校は、幅広い分野で特色ある活動を行っております。いただいた寄附金は、神戸市の私立高等学校で学ぶ生徒たちのため、指定いただいた学校の教育環境の充実、スポーツ・文化活動の行事などに活用させていただきます。
本事業に関する神戸市のサイトは、こちら(私立学校助成事業(神戸のふるさと納税の使い道))

<税額控除>
ふるさと納税制度による、所得税、住民税の控除を受けることができます。(2025年2月時点)
※詳細は、こちら(総務省の「ふるさと納税のしくみ」サイト)にて最新情報をご確認ください。

<寄付の方法(2025年2月時点の内容)>
「ふるさとチョイス」「auPAYふるさと納税」「セゾンのふるさと納税」「ふるラボ」「さとふる」をご利用ください。
※お礼の品なしを選ばれた場合、寄附額の9割を指定された私立高等学校にお渡しします。
※お礼の品を選ばれた場合、お礼の品代金および事務費等を差し引いた額を指定された私立高等学校にお渡しします。

 3.受配者指定寄付金【個人・法人対象】

<概要> 日本私立学校振興・共済事業団HPより
私立学校の教育と研究の振興のために、法人又は個人から寄付金を受け入れ、これを寄付者が指定した学校法人に配付しています。この寄付金は、寄付者が法人税、所得税について税法上の優遇措置(昭和40年大蔵省告示第154号)を受けることができ、特に寄付者が法人の場合には、寄付金の全額を損金として算入することが認められております。また、平成16年度より制度の大幅な改善が図られ、寄付者(企業等)は、私立学校の教育・研究に必要な費用又は基金に対して何時でも寄付金の申し出ができるようになりました。
※詳細は、こちら(日本私立学校振興・共催事業団HPの受配車指定寄付金のサイト)をご覧ください。
※100万円以上の大口のご寄付の場合は、この制度がお勧めです。

<税額控除>
個人からの寄付金の税額控除については、後述する「特定公益増進法人に対する寄付」をご覧ください。
法人からの寄付金については、上記の通り、寄付金の全額を損金として算入することが認められております。

<寄付の方法>
この制度を使用して寄付をしていただく場合、本校事務室にご連絡ください。
TEL 078-861-1105

 4.在校生・卒業生にご案内する寄付のお願い【個人対象】

<概要>
在校生・卒業生には、寄付のお願いのご連絡を差し上げています。その際には、振込用紙を同封させていただいています。

<税額控除>
後述する「特定公益増進法人に対する寄付」をご覧ください。

<寄付の方法>
振込用紙をご使用ください。

 ■税額控除 特定公益増進法人に対する寄付

本学院への寄付金は、特定公益増進法人に対する寄付金として、個人の場合は所得税の税制優遇を、法人の場合は損金算入限度額内で損金算入することができます。

 ※個人の場合 所得税の税制の優遇措置
  (寄付金額 – 2,000円) × 所得税率 = 控除額

 ※法人の場合 損金算入限度額
  (資本金額 × 0.375% + 当期所得金額 × 6.25%) × 1/2


本ページの内容に関するお問い合わせ先
 松蔭中学校・松蔭高等学校 事務室 TEL:078-861-1105