今後の活動予定

1.「千と勢会総会のご案内」

日時:     2024年6月22日土曜日

場所:     母校 講堂

時間:     受 付 13時より

礼 拝 13時30分

総 会 13時45分

懇親会 15時

総会終了後、学校を案内していただきます。

現在の教室の様子などを見せていただき、その後、懇親会を行います。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

*総会はすべての卒業生が参加できます。

*校内駐車はできません。車は近隣の有料駐車場等をご利用ください。

*問い合わせ等はすべて千と勢会事務局までお願いします。

(千と勢会事務局: 078-861-0290)

■ 九日会「秋の遠足~兵庫県立兵庫津ミュージアム・初代県庁館をたずねて」のお知らせ

2023 年 11 月 25 日土曜日に、久しくお休みをしておりました九日会を再開いたしますのでお知らせいたします。今回は秋の遠足として、令和 3(2021)年 11 月に会館した「兵庫津ミュージアム・初代県庁館」に行きたいと思います。兵庫県設置当時の歴史空間が体感できる大変ユニークな施設です。また近隣を散策し、平清盛に所縁深い史跡をめぐります。詳しくは下のボタンをクリックし、PDFをご覧ください。

■ 松蔭欧州ネットワークからのお知らせ            2023年9月28日

 松蔭卒業生の皆様

お変わりなくお過ごしでしょうか?
今年の5月には、ポルトガルのマデイラ島での定例会を開くことができました。
そのご報告は、今年11月に発行される松蔭中高の機関紙(ちとせのたより)に掲載される予定ですので、どうぞごらんくださいませ。

さて、来年の10月29日から11月5日に、イタリアのシシリア島での定例会を予定しています。
約1週間かけてシシリア島全土を観光する予定です。ロ-マで集合、解散となります。
この時期は気温は快適です。
シシリア島にはギリシャ時代、ロ-マ時代、中世の文化遺産が多く、独特の文化、そして洗練された食文化も魅力的です。
詳しい日程と費用は来年になりますが、お知らせ申し上げます。
大体の人数を知りたいですので参加ご希望の方は下記の事務局までご連絡くださいませ。
ご家族やお友達と、またお一人の参加も歓迎いたします。

皆様のご健康とお幸せをお祈り申し上げ、皆様との出会いを楽しみにしております。

松蔭欧州ネットワーク事務局  植杉ユキ  yukila49@gmail.com 

活動の様子

「文化祭・ホームカミングデー」

2024年4月27日土曜日 母校の文化祭の日に、今年も「千と勢グッズ」を販売させていただき、多くの皆様にお喜びいただきました。皆様のご協力の一部は、学校への寄付とさせていただきます。 ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。また当日は、母校に「ホームカミングデー」を開催していただきました。 事前にお申し込みをいただいた方には昼食もご用意いただき、久しぶりに来校なさった皆様も大変喜んでおられました。卒業生は心はいつまでも学校と共にあると思います。次回のホームカミングデーで多くの皆様にお目にかかれますようにと祈っております。当日は様子は、母校のホームページに掲載がありますので、ご覧くださいませ。

2024年度 文化祭 | 松蔭中学校・松蔭高等学校 (shoin-jhs.ac.jp)

「奉仕活動の日 ミニバザー」

2024年2月17日土曜日 母校「奉仕活動の日」に、千と勢会は「ミニバザー」を開催しました。事前に常任委員と有志の方が手作りのトートバッグやポーチなど力を合わせて作成し、ご来校の皆様に大変喜んでいただきました。当日は売上の一部は、学校への寄付とさせていただきます。グッズ制作、当日の販売など、ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

「第74号ちとせのたより」発行

2024年2月9日、「第74号ちとせのたより」を発行いたしました。コロナ禍を乗り越え、再開された活動の様子をお伝えしております。学校のご様子も今までの同様にお伝えいただいております。またデジタル版も多くの皆様にご利用いただいています。皆様にお読みいただけましたら嬉しく思います。

九日会 新年会

2024年1月20日土曜日 12時30分~15時、母校のエセルホールで「九日会 新年会」を行いました。新年から能登で大きな地震がありましたので開催を悩みましたが、日々無事に過ごせること、皆様と集えることを神様に感謝しつつ、新年会を開催しました。 エセルホールの食堂事業者NOHAEAさんの美味しいお食事をいただきながら歓談したのち、お楽しみの百人一首大会をしました。卒業後数十年経ても、自然と何枚も札を取れることに驚きつつ、在学中の先生方のお教えを今更ながら感謝することでした。海外から帰国中の同窓生の方も楽しんでいただき、悩みながらも新年会を開催して良かったと思いながら、楽しい会をお開きにしました。

九日会 クリスマス礼拝と茶話会

2023年12月20日水曜日、母校のクリスマス礼拝に参加させていただきました。卒業以来初めて、在校生の皆様とご一緒に、母校のクリスマス礼拝に参加させていただきました。 照明を少し落とした講堂の椅子に座り、各々が手に持ったキャンドルの火の明かりの中、厳かにクリスマスのお話しに耳を傾けました。懐かしい聖歌を歌い、すっかり学生の頃に戻らせていただきました。礼拝に先立ち、ご参加の皆様と茶話会の時間を持ち、クリスマスをお祝いいたしました。

2022年6月 新入生お祝いの会

2023年4月29日 文化祭において、ミニバザー実施

松蔭欧州ネットワーク(旧 千と勢会欧州支部)

このたび、ヨーロッパ在住の同窓会会員の皆様が、Facebookを開設なさいましたので、お知らせいたします。
 https://www.facebook.com/groups/746611439358405/

社会人になってから松蔭の卒業生の方にお会いすると、とても嬉しいですね。 その出会いが海外であれば、嬉しさもひとしおのことと思います。これからも欧州在住の皆様が、情報を共有したり支え合ったりする中で、松蔭の卒業生同士の絆を更に強くお築きになられますようにお祈り申し上げます。そして日本、世界各地にいる卒業生の皆様が、いつまでもお健やかにお過ごしになられますように、心よりお祈り申し上げます。

松蔭中学校・松蔭高等学校同窓会 千と勢会会長 トーマス三香   

「千と勢会史料室」

2021年9月末日を以て、史料整理作業を中断しています。千と勢会館使用停止後は、卒業生の自宅をお借りして、卒業生有志が集まって定期的に史料整理を続けてきましたが、お借りする期限が来たため、今は、史料を常置して整理作業を行う場所がありません。場所が見つかれば再開いたします。今まで整理にご協力くださいました有志の皆さま、ありがとうござい ました。再開の時にはまたよろしくお願いいたします。なお、松蔭の歴史を残す史料は貴重です。卒業生の皆さまには引き続き下記「「松蔭女子学院千と勢会史料室」へ史料をお寄せください」を ご覧の上、お力添えくださいますようお願いいたします。

「松蔭女子学院千と勢会史料室」へ史料をお寄せください

千と勢会は、同窓会活動の一環として、松蔭女子学院に関する歴史的文献・物品の収集・整理・保存を行っています。卒業生、恩師、旧教職員、また、保護者の皆さまのご協力を呼び掛けます。どのような種類のものでも松蔭の歴史を語る貴重な財産です。同窓会として管理保存し、整理が整えば、貸出・公開を行い、阪神淡路大震災などで卒業アルバムを失われた方や過去の文集の記事をご覧になりたい方、その他の問い合わせに応じる計画です。どのようなものでも廃棄せず、ぜひ史料室にご寄贈ください。

○史料例 :卒業アルバム・写真(1枚でも可)・名簿・文集・旅行キャンプなどの栞・聖書・聖歌集・時間表・学習印刷物・式典次第・校内発行物・部活動関係物・制服(帽子・体操服・カバンなど含む)・校章・記念品・等々。

○千と勢会館使用停止のため、当面「史料室」はありませんが、史料収集・整理の活動は継続して行います。史料のご寄贈を引き続きお願いいたします。

○問い合わせ先:千と勢会室(078-861-0290)