2004年度 パールデザイナーにチャレンジ | ![]() |
社会に出て行って、実際の企業の中で、プロの方からアドバイスをいただきながら、自分たちのアイデアで、商品を創る模擬体験ができる。何日も前から楽しみにしていたプログラム「パールデザイナーにチャレンジ」 まず、私たちは、事前に、冬休み前から班ごとにコンセプトを決めた後、パール製品をデザインして会社に。インターネットで、実際の真珠製品も研究しました。それでも、デザインはホントに難しいし細かい作業でした。 そして、2月8日が来ました。ポートライナー中埠頭駅前にある田崎真珠のジュエリービルはセキュリティーが厳しそうなビルでした。それだけで、もう緊張しました。 まず、最初に、田崎真珠の最新のジュエリーを見せていただきました。 ジュエリーと共にデザイン画も見せていただきましたが、色を使い分けてパールの大きさを表していたり、表に完成予定図、裏に作る人がわかりやすいように色・素材などの細かい情報を書いてありました。私たちが事前に書いたものとは全然違っていて、少し不安になってきました。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() そして、自分が考えていったデザイン画の中から一つを選んで、新たに1枚の紙に綺麗に清書することが出来ました。 このプログラムの後半は、自分たちの清書したデザイン画を持って、1人ずつ前に出ていって、プレゼンをしました。普段、プレゼンテーションってあんまりしないから、みんなの前で、しかもプロの方もじっと見つめる中、すごい緊張しました。どんな風に伝えるべきか?自分が考えているものがちゃんと伝わる?そう言う点でもプレゼンテーションの難しさというものを体験しました。 |
![]() プレゼンの後はどの班のデザインが一番素敵か一人ずつ投票です! みんなとっても素敵なデザインを描いていたので、甲乙つけ難くて、正直どれにしようか迷いました。どの班もあまり変わらず接戦でした♪さて結果は・・・。 これが1位になった作品と、2位になった作品 1位の班と、2位の班には田崎真珠さんから、プレゼントをいただけました♪ (1位になったのもデザイナーさんのアドバイスのおかげですよ) |
このプログラムの最後には、特別に企画デザイン課のオフィスにも入らせていただきました。デザインは手書きはもちろん、最近ではパソコンを使ってしているものもあるそうです。 終了後も、私たちは皆いつまでも部屋から立ち去ろうとせず、デザイナーの方達と写真を撮ったりしていました。素晴らしい体験をさせていただきありがとうございました。 |
![]() |
||||||
![]() |
![]()
|
![]() |
||||
![]() |