2019年度 業務日誌

2020.03.27 今年度最終勤務の日にのじぎく文庫2冊到着。システム入力ギリセーフ!よかった。
       4月中は生徒と教職員のみの利用。サタデーライブラリーも中止。

2020.03.25 今年のオリンピック・パラリンピックが延期になった。噴水に今年のオリンピックは各国選手へのおもてなし、とか
        書いてしまったけど、まさかコロナウィルスがこれほど拡がるとは。全国一斉休校で授業もできなくなるなんて
        誰が想像しただろう。そして各地に広がる感染・・・。できるだけ早く収束してほしい。   

2020.03.19 中学3年生の卒業式。来賓・在校生も断って、卒業生本人と家族1名のみ参加。
        図書館が控え室になったんだけど、お父様もけっこういらしていて感動。平日だけど、来てくれるの、うれしいね。
        本当はみんなでお祝いしたかったね。コロナがここまで拡がるとは。

2020.03.16 3月中は休校のため閉館。サタデーライブラリーも3月は中止。

2020.3.14 来年度の総合学習で使う教材として各学年の先生方が上映できる映画を探している。なかなか苦戦。
       この映画と決められたら学年で連絡を取ってもらって、上映権料を支払ってもらうんだけど、
       それまでの内容確認についてはよさそうだけど見たことないものについては 図書館で購入できるタイトルなら
       ご相談ということになる。上映権がついているものなら話は早いけど、そうでないものの方が圧倒的に多い。
       そして運よく上映権つきのものでも、廃盤になっていたらアウト!業者さんに教えてもらったのだけど、
       3年過ぎたら廃盤の可能性がでてくるらしい。
       在庫が切れたらすぐ廃盤になるらしいので、映画が発表されたらできるだけ早く動くのがベスト。

2020.03.03 卒業した高校3年生のデータを削除しているが、未返却が二人居る。連絡を先生にお願いする。

2020.03.02 本日高校卒業式。卒業生と保護者と教員のみの制限挙行。ものすごくレアだから忘れられない式になるだろう。今年度噴水発行。

2020.02.28  3月18日まで休校が決定。高3卒業式は制限実施。サタデーライブラリーは7日(土)14日(土)は中止になります。
        

2020.02.18  本日はと時計2・3月合併号発行。高3の3人が作成してくれました。

2020.02.13  2001年に定年退職された元司書・種本公子氏がお亡くなりになりました。故人の本校図書館へのご尽力に感謝し、心よりご冥福をお祈りいたします。
        本校OGだった種本さん、夏服が絹でできていたころの卒業生です。おしゃれで厳しい人でした。お通夜でも松蔭関係者の参列が多く、
        うちの図書館、立派に継続していかなくてはならないと肝に銘じました。

2020.01.30 3週間前に今年の1月号の雑誌を頼んだのに、まだ来ない。雑誌は頼まずに直接買いに行くべきか?持ってきてくれる業者を探すべきか。 

2020.01.27 司書体験H3三名参加。みんな真面目に取り組んでいます!はと時計、POP作製できました。テーブルマナーの日に発行予定です。

2020.01.25  新中1合格者登校日。サタデーライブラリー利用者とともに新中1の利用者も多。来年は準備を手厚くしようと思う。

2020.01.17  明日入試なので今日は14時で生徒は校舎内立入禁止。つまり生徒に対しては14時で閉館ですね。遅番は無用。

2020.01.07 仕事始め。はと時計1月号、お誕生礼拝、HP、進路ステーションの資料受入。司書体験の連絡も。さて、今年も王子動物園のバックヤードツアー
        募集します。近所に素敵な動物園があるっていい環境だわ。
        そして先週、校長から『神戸モダンの女』の書評が。校長のレビューは噴水に掲載します。

        この著者のだんなさんのお母さん、つまりお姑さんが松蔭の卒業生で、その方がモデルの小説です。エエシ(お金持ち)の子だった多津子は、
        お父さんの株の上下で浮き沈みが激しく、広い家に引っ越したり狭い家に引っ越したりと大騒ぎ。でもお父さんの肝いりで松蔭がモデルとなった女子校
        「松楓」に進みます。すごいと思うのは、そこで習ったこと(ダンス、テーブルマナー、洋裁、洋風料理の調理)で彼女がリアルに身を立てていくところです。
        昔の松蔭ってすばらしかったんだなと思いました。
        高校生である彼女が、「中央公論」と迷って「改造」という雑誌を買って警察に捕まるシーン、『図書館戦争』の笠原郁のようでしたよ。
        (「改造」は志賀直哉、芥川龍之介、堀辰雄などを執筆陣にもち、アインシュタインを日本に招待した新進気鋭の雑誌でした)昔の神戸、松蔭の様子がわかる小説です。

2019.12.26 クリスマスの飾りを片付ける。そしてすこしフライングで正月飾りを設置。干支の土鈴のねずみは5個もありました。
        でもうまとさるはないの。覚えておかないと。(自腹で購入しています)

2019.12.20 やっと届いたのじぎく文庫。発行は11月15日なのにどうして?と思ったんだけど、市立図書館には納品されて貸出可の状態。
        今年はのじぎく文庫が4冊のところ、オールカラーなので3冊になる、というイレギュラーな形式のせい?
        増税もたぶん関係しているのでしょうね。

2019.11.30 読売中高生新聞の「スポーツの力を感じさせてくれる本」4人分送付。
        同僚の選書はなるほどと思うけれど、割と記事になったものは肩透かしが多い印象。
        読書案内は人気投票よりも、それぞれの内容というか質のほうが大切なのかも。

2019.11.18  宗教週間のブックバザーの寄付金、5,660円になりました。ご協力ありがとうございます。
        宗教部を通じて、自然災害の犠牲者の方にお送りいたします。
        @関東地方の台風災害へ(日本聖公会を通じて)、A長野県の台風被害へ(ヒューマンシールド神戸を通じて)

        6月のブックセールは3,610円で、SVAアジア子ども基金に振り込みました。
        ご報告が遅くなりました。

2019.11.01 産休でお休みされる川内さんの替わりに高村さん登場。宝塚の小学校の司書をされていた方です。小学校のこと、いろいろ聞けますよ。

2019.10.05  化石関連の本は割りとあるのだけれど、図鑑や百科など調べもの用が少なく、苦戦。市立図書館から借り出している。
        恐竜同士がとっくみあっている「ヘン」な化石なんかがあって、意外と面白い。そしてミネラルショーなるものが日本各地で定期的に
        開催され、石マニアが集まっているらしい。今月のナショナルジオグラフィックにも載っていたけれど、化石って深い。
        本に載っていない化石を調べている生徒もちょいちょいいたので、信用できるサイトを知っておかなくては。
        化石ファンのブログとか、Wikiは、裏をとっていないとレポートにはよくないのよ!ティタノティロプスって。...が中1
        
        中2はご年輩の方に自分たちの好きなものを説明するという調べもの。SNS、K-POP、ボーカロイド、アイドル、ディズニーランド、
        アニメーション、映画、バレエ、おもちゃ、タピオカ、スターバックスなど取り揃えてみたけれど、ラグビーはスポーツ雑誌
        ワイヤレスイヤホンはPC関連雑誌で。
        でも携帯扇風機はなかったわ、と思ったけど、新聞記事に写真と売れ筋であるニュースが載ってた。今度はきちんと紹介しよう。

2019.10.01 今日は中1の化石の調べ学習の日。この日に備えて市立図書館をはしごして本を借りてきたのに、本を使っている子は少なかった。
        そしてウィキペディアや個人ブログのプリントアウトが多く、反省。次回は信用できるサイトを開いてそちらに誘導しよう。
        そして書道の授業には紙粘土でつくるハンコのデザインを探しに高3が来館。消しゴムハンコ、起業のロゴ、文様のバリエーション、
        紋章・徽章、切りえなどをブックトラックに載せて対応。どんなものができるか楽しみ。

2019.09.20 本日レターパックライトで読書感想文を応募一覧表とともにレターパックライトで送る。
       追跡ができるからだけど、これからはこのほうがいいのか?

2019.09.04 J3転入生オリエンテーション。

2019.09.03 H1美術授業。パロディの基となる作品を美術書コーナーから探す。

2019.09.02 もう2019年度は半分終わった事実に呆然としながら、はと時計9月号と、教職員向け督促状を配布。退職して数年たつ人が、文庫のリクエストに来られる。
        選書会議にかけるので、来週の決定になる。そして中2の転入生はお母さんとオリエンテーションを受講。どんどん借りてね!

2019.08.27 姫路市豊富中学校の司書さんが来校。とても勉強熱心な方。姫路市はすべての学校に司書を置いて5年目だそう。でも兼務のところも多いらしく悩ましい。

2019.08.26 お隣の海星さんから司書さんがお二人来校。兵庫学校図書館スタンプラリーの冊子寄稿者分をお持ちになる。

2019.08.22 新聞作りスタート。イルカ、蝉の一生、風車と風力発電。

2019.08.20 さて、夏休みも後半戦。明後日から兵庫学校図書館スタンプラリーも始まります。そして今日、課題用の本を借りる中学生もいました。
       なに、これからだよ。そして入口右のドア留め金具がとれてしまい、Aさんに渡す。ねじになっているのかと思ったら、溝がなかった。

2019.07.13  オープンスクール。読み聞かせとレジンのワークショップ。そして見学者多数。小学生も使えることを知って利用者登録して借りて帰った親子さんも。
        知的なヘルプができれば幸いです!

2019.07.12 今日わかったこと。2人で2時間するよりも、4人で1時間するほうが効率があがる。はと時計の製本のはなし。虎がバターになるほど
        くるくるまわって7月号の製本完了!

2019.06.17 昨日大阪市立図書館での「ニューヨーク公共図書館」のダイジェスト版上映とトークイベント、バックヤードツアーに参加してきた。
        人力Googleに心を奪われながらも、「この図書館があるから引越しできない」といわれるほどの図書館、すばらしいと思った。
        この図書館があるから松蔭と言われたいものだ。バックヤードツアーは昔一度参加したのだけれど、大きな読み聞かせ用の本を見て
        「国語力」の授業で使うといいかもと思った(個人には貸し出していない)。それから木製の貴重書庫も素敵だったし、デジタル化した資料を
        オープン化して、誰でも使えるようにしているのも素敵。ぜひ使いたい。にしても300名の講演参加者の半分以上がほとんど初めてこの図書館に
        来たという事実には驚いた。弱者のためのサポート、大切にしてほしい。

2019.06.14 一週間前にGTECの問題集があるのか、聞いてきた生徒がいた。担当の先生と館長に確認して受入れたものの、なかなか聞きにこなかったので
        心配していたら、今日借りに来た。いくらなんでも明日の試験を今日予習って、間際過ぎないかな?結果がいいといいけど。

2019.06.07 トライやる最終日。返却本の配架。新聞作成。カウンター。着物とアイスクリームの新聞、落語のコーナー。なかなかいいです。1週間おつかれさまでした。

2019.06.06 トライやる4日目は返却本の配架、新聞作成の合間にカウンター対応。今日から宗教週間の1冊10円のチャリティー寄付の対応が必要になります。

2019.06.05 本日はトライやるはイレギュラーで全校団体鑑賞の落語を鑑賞。その後、落語本のコーナー作りのためにPOP作成。

2019.06.04 トライやる2日目は返却本の配架、絵本ボランティア(ミャンマー語のシール貼り)、書誌入力の続き。新聞作成の情報収集(テーマ決定)。

2019.06.03 今年もトライやる・ウィークで中学2年生を受入。返却された本の配架、分類・書誌入力・装丁、宗教週間のイベントポスター作成
       校内掲示。

2019.05.29 あべのハルカスで「クマのプーさん」展を実施中。あの有名なぬいぐるみのオリジナル(プー、コブタ、イーヨー、トラー、カンガとルー)は
       ニューヨーク公共図書館に展示・保存されているそうです。(いま大阪にあるのはレプリカ)。世界で三番めに大きな図書館。
       そのドキュメンタリーが話題ですね。元町映画館に来るので見るのが楽しみですが、入口の二頭のライオンも見られるのかしら?
       『としょかんライオン』のモデル。ライオンのグッズ、図書館ショップで買えるようです。
      
2019.05.28 兵庫学校図書館スタンプラリー委員会で、兵庫私学SLAの生徒図書委員にも「小・中学生におススメの本」の冊子原稿を
       依頼しようということになり、それを事務局の龍谷さんにメールした。でも〆切が6月21日なので難しいかな。
       公文書が必要かしら?そして日本図書館協会には後援依頼を送付し、神戸市教育委員会には伺い書ファイルが新しくなったのか
       問い合わせ、県SLAは依頼先を質問中。うちも冊子原稿書かなくちゃ。今年の日程は親和7月28日(日)
       松蔭8月22日(月)〜30日(金)、関西学院中学部8月28日(水)甲南女子9月21日(土)、11月10日(日)
       啓明10月5日(土)、11月16日(土)、神戸女学院11月16日(土)の予定です。冊子が7月28日には出来上がらないと
       いけないので、ちょっと日程ハードだ。

2019.04.27 文化祭一般向け。例年受付けは寒いのだが、今年は前日より7度も低く、吹きさらしの場所は体感も冬のよう。
        雨が少なく、美術部の六甲ミーツアートのオーディエンス大賞作品「てんしろうくん」の羽根がびしょびしょにならなくて良かった。

2019.04.26 文化祭校内日。図書館は市盲生のみなさんを食物部がお食事で接待する場所です。
        ハヤシライス、マカロニサラダ、クッキー、麦茶。トマト味が利いているなと思ったらトマトジュースを使っているそうです。
        今までで一番残りが少なかった気がします。4人×10卓、7人×4卓の68人でした(本校の生徒教職員含め)。

2019.04.20 瀬尾まいこ著『そして、バトンは渡された』は今年の本屋大賞受賞作です。入荷したので借りようと思っていたら、
        サタデーライブラリーの人に借りられてしまっていました。ううん、さすが、他の学校図書館にくる行動派の小学生
        ふ、負けたわと思いました。

2019.04.12 本日で中1のオリエンテーション全員と中2の転入生オリエンテーション終了。また、中2の国語で太平洋戦
       争終戦期について@疎開A食生活B学校C東京大空襲3/10D日常生活の 調べ学習も終了。二つの
       クラスで調べる態度が全然違って面白かった。きっと発表も違ってくるのだろう。みなさんの先輩が作った学徒
       動員の紙芝居の案内をすればよかった。それから金属供出のため校章がこの時期は陶器になったと実物も
       見せられたのに。先生に了解をとって少々押してすすめたらよかったかなと後で後悔。でもみなさん手際よく
       B4のプリントに各班まとめていました。

2019.04.08 始業式後、高1転入生15人のオリエンテーション。さすがに中学生と違ってNDCを間違える生徒はいなかった。
        一人プリントを置き忘れた生徒はいたけれど。

2019.04.06 新任紹介。どら焼きとお茶のセットで。今年は4人のうち二人が英語ネイティブ。いろいろ教えてもらおっと。
        名簿変換は昨日無事終了したので、高1の15人と中2の一人の転入生のオリエンテーションの準備も万全。

2019.04.01 今日から教員はペーパーレス職員会議に取り組むとのことで早速、職員としては担任クラス人数一覧表や中1特別授業スケジュールなど
        それぞれの担当の先生に直接もらいに行かなくてはならぬ仕儀にあいなりました。職員にもメールで添付かシェアしてくれたらありがたいのですが。
        後日、校務分掌は事務長にプリントアウトしてもらうことに。

松蔭中高図書館Topはこちら→