2018年度業務日誌


2019.03.18 中学3年生の読書記録を封筒に入れる。ブリング・ユア・オウン・ブックの案内とともに。1冊しか借りていない生徒もまれにいるけれど
        9枚にわたるリスト分も借りている生徒もいる。面白い。

2019.03.08  昨日、体育の先生に「このシリーズのフォークダンスの本がほしい」といわれて、女子校だからいらないだろうと入れなかったので
        あわてた。急いで書店に注文して、市立図書館で借りて本日持参。フォークダンスは男女でするもの、という固定概念、恥じ入ります。

2019.03.07  今年の高3は優秀で延滞本なしで卒業しました。すばらしい!で、高2以下の延滞の連絡を
        本日担任の先生にお渡しいたしました。2018年12月までのものはメモをつけて。遅くとも4月までには返してほしい。

2019.03.05 食物部担当の先生が、退職された先生の蔵書を図書館で預かってくれないかとおっしゃった。すばらしい蔵書なのだけれど1980年代のもの。
         現在、食べ物の棚はいっぱいで、しかも古いものまで置くスペースはない。どうしたものかと選書会議に諮ったところ、
        食物準備室にカラーボックスを購入してそれらのレシピ本を食物部の生徒が使えるようにしてくれるとのこと。良かった!  

2019.03.01  久しぶりに卒業式に出席。今日の卒業生代表の答辞は私の人生でベスト1でした。すばらしかった。
        それから本日高3生徒の資料がすべて返却されました(これも珍しい)!若い人たちには嵐の時代が続くと思うけど
        幸多かれと祈っています。もし何かあった時は誰かに頼ってね。自分だけで背負い込まないでね。

2019.02.25  お雛さま設置。3月中は置いてあるのでよければ見に来てくださいね。

2019.02.14  なんと半月で蔵書点検終了。あとは所在のないとされた本の確認を一週間かけてさがす。
        昨年と違って手早くできている。

2019.02.13  なんと、4人で2コマでグループ文庫(新着棚中)終了。昨年は4コマくらいかかっていたと思う。
        インフルエンザやテストで一人いなかったからかもしれないけど。

2019.02.12 今月のはと時計は恋愛特集。司書体験メンバーが作成してくれました。司書の面接。どちらの方が来てくれても
        素敵な図書館になりそうなので、来年度も楽しみ。

2019.02.01 今年のゴールドカードは中1が6名、中2が1名の7人でした。おめでとう。松蔭特製ブックカバーです。

2019.01.31 今年のプラチナカードは高1の一人でした。おめでとう!賞品といつでも10冊借りられるカードだよ。

2019.01.28  今年の司書体験参加者はなかなか有能。POPの材料や広報誌の原稿を用意済みで、2冊の分類入力装丁を2コマで各自終了。明日も楽しみ。
        こちらも反省材料として、学年に送った資料の時間と学年から来たポスターの時間を確認せず、40分も速く来させてしまったこと。猛省!

2019.01.23  姉妹校の信明高校の生徒さんたち来館。図書館で漫画をみたり、東野圭吾の小説を探している生徒さんに「マスカレードホテル」のチラシを進呈。
       先生方はセンター試験の問題を 読んだりされていました(すごい)。映画「検察側の罪人」のチラシをみて「Arashi, Nino」という生徒さんも。
        Kentaroを探しておられて、誰かと思えば坂口健太郎でした。彼はそんなにインターナショナルだったのか・・・。

2019.01.09  読書みくじ、好評に付き終了しました。今年はいいスタートがきれたかな?

2019.01.07 さて、本日から開館です。今年もよろしくお願いいたします。読書みくじ、好調です。そして明日は「はと時計1月号」の配布日です。

2018.12.15  今日はクリスマスの集いがあって、小学生もたくさんご来館。そのうちの一人がドイツの陶器製リースを落として部分的に割れてしまいました。
         木工ボンドと何かほかのオブジェを引っ付けてごまかすことに決めましたが、お子さん本当に動き回るんだなと、ふだんから親御さん、
         目が離せなくてたいへんだなと思いました。さて、オブジェがうまく付いたら写真載せますね。

2018.12.10  試験返却期間の今日は、午後1時からレジンでチャームやしおりづくり。中1や高3の生徒15人が参加してくれました。         

2018.12.06  司書室にロールカーテンがつきました。パール・ピンク。これで閉館・閉館準備中などのアピールができます。

2018.11.17  西日本豪雨災害被害者支援のためのチャリティブックバザー、一般の方も10名ほど参加してくださり
        合計6,340円の売り上げになりました。ご協力ありがとうございました。
        宗教部から災害支援NGOヒューマンシールドの西日本豪雨災害への支援活動に送っていただきます。
      

2018.11.06 本日「はと時計11月号」発行。11月17日の西日本豪雨災害被災者へのチャリティブックセールの告知が載っています。
        それは広報紙なだ11月号の3ページにも。

2018.11.05 文化の日(3日祝日)に図書館が開いているのか問い合わせの電話があったらしい。開館カレンダーをお渡ししているはずだけど
        周知が足りなかったか。

2018.11.02 全国学校図書館協議会から「学校図書館11月号」が送られてきた。実は本校の学校図書館が
     表紙と9ページ「いきいき学校図書館」に 登場しています。
ぜひ見てくださいね。

2018.11.01 夕方、すばらしいニュースが!美術部が六甲ミーツアート2018で
    オーディエンス大賞グランプリを獲得しました。2年連続
す。
        今年もなかなかライバルが手ごわくて(イギリス仕込の石職人さんの見事な傑作や、かわいらしくたのもしい大小いくつもの木のネコさんなど)
        この2つを抑えての受賞、たまげました。美術部の作品は、造形の美しさもさることながら、パフォーマンスの面白さを体験しないと
        この作品を知っているとはいえません。ぜひ23日勤労感謝の日、てんしろうくんのラストパフォーマンス、観にいってください。
        司書は全員観にいきましたよ!すばらしかった。

2018.10.30  半年前に館長からお預かりした松蔭高等女学院文芸誌「壷」11冊、修理用の楮紙を調達し、補修して、本日やっと受入れました。
        表紙の小磯良平の絵も美しいのだけれど、巻末に洋画講座の募集要項があった。昭和初期、夏休みに開催されていた女性のみ対象の
        美術講座で、 学歴、年齢を問わず、応募できて、受講者用にカルピスとサンドウィッチが用意されていた。石膏模写、静物写生、人物写生、
        校外写生の指導批評及び美術講話を 小磯良平氏や田村孝之介氏が担当するもの。タイムマシンがあったら見に行きたいなぁ。楽しそうだ。

2018.10.29  12月のワークショップ用レジンの型(しおり)を注文する。昨年桑原先生がカンパしてくれた千円と99円はMの自費。
        うまくいくようならこれで来年のオープンスクールをやってみよう。

2018.10.19 今日は年に一度のカボチャのランタン作り。美術の宮崎先生のご指導のもと、北海道から送ってもらったカボチャをランタンにしました。
        その報告はこちら。生徒10名の参加。

         ワークショップの途中に大学から先生が突然見えて、冊子「ちとせ」の写真を撮りたいとのこと。冊子「壺」なら見たことはあるけれど
        「ちとせ」はないと申し上げると こちらで見たと、男性の方が。しかしお二人が帰られた後、元教職員でちとせ会理事のY先生が
        図書館にお見えになって聞いたのは「ちとせ」の冊子はちとせ会館にあるとのことだった。
        ミス・ヒューズの写真を3枚借りていかれたY先生の作られた松蔭史料リストで高女16(昭和6、1931)の卒業アルバムがあるはずと
        おっしゃっていたが 杉原綾子さんのものは返却したとリストにあり、武田てるさんのものは資料室と書かれている。図書館にはない。
        史料リストの鉛筆で○がついているものが図書館所蔵史料として受入れている(バーコードを貼って書誌入力している)。

        冊子「ちとせ」の存在は本当に今日まで知らなかったので、またいつか見てみたい(小磯良平の絵が美しいらしい)。

2018.10.16  『ひとりで、ふたりで、みんなと 性ってなんだろう』の本が奥のまったく関係ない書架に。コッソリ見ている生徒がいるのね、と
        思春期の子達を実感。

2018.10.12 はと時計10月号配布。中間テスト前、気楽に見てほしい。そしてテスト後にカボチャのランタン作りに参加してほしい。
        六甲ミーツアート2018の美術部の展示も見てほしい(10月28日が投票〆切)


2018.09.19  本校の事例が文科省が作成している「子ども読書の情報館」の全国の取組事例で紹介されました。
        http://www.kodomodokusyo.go.jp/jirei/index.html
        の「学校」「平成30年度」「兵庫県」で見つかります。よければご覧下さい。

2018.09.03 スタンプラリーの冊子作成のための表紙許諾の手続き用出版社一覧を編集。
        学校教育のためということで不要としてくれるところもあれば、郵送でないとダメなところ、レイアウトのページを送って編集部が回覧するところなど
        多様。 学校図書館が利用することだから統一基準があるといいのに、と思うけど、ダメなのかしら?性善説は信じられない?
        明日のJRが台風のため午前10時に運行を取りやめると発表され、13時の時点で明日の臨時休校が決定した。生徒の安全が一番ですね!

2018.0901  教職員の延滞督促終了。例年より少ない。そしてはと時計9月号配布。早速クイズに応募してくれた生徒アリ。

2018.08.29  4日かかって台風新聞を作った小学生は、なんと、自宅でミニ台風装置をつくるほど本格的な実験をして
        新聞を作り上げました!すごい! そして今日来られた小学生は野菜ジュースの本を読んで、感動して野菜新聞を作りあげました。
        1日でも下調べしている人はけっこういい新聞、できますね。
        
2018.08.28  金沢蓄音器館からお礼の招待状をいただく。吉平一郎先生のご家族の方に郵送する。
        金沢素敵なところ、ぜひ旅行がてら、寄贈されたSPがどんなところにあるのか、観にいかれてほしいと思う。

2018.03.24 今日いきなり来られた方が調べたのはコンポスト。神戸市でも推奨しているようで、ダンボールでコンポストを作れることに驚いた。
        うちにある資料は少々手薄なので、帰りに市立図書館に寄って堆肥関連本を3冊借りてくる。来週も来てくれないと、新聞完成しないよ〜。

2018.08.23 阪急電車の三宮、六甲、王子公園駅に掲示依頼。10日貼れるのを1週間と勘違いしていて
        31日まで貼ってもらうことに。そんなら21日に依頼して来ればよかった。
        本日は「自動車」「ねこ」「未定」の3組。
        かねてから懸案の故吉平一郎先生のSPレコードを3箱、金沢蓄音器館に着払いで送付させていただいた。
        みなさんの役に立ちますように!

2018.08.22  本日から宿題お助け講座、開始。3組来館。
        「ここ10年神戸に来た台風と被害」「理科実験」がテーマ。なかなか手ごたえありますね。

2018.07.26  本日担当分の出版社へ冊子とチラシ送付(飛鳥新社、アルファポリス、いろは出版、学研プラス、KADOKAWA、福音館書店、ポプラ社)。
        兵庫学校図書館スタンプラリーのこと、少しでも周知できるといいなぁ。

2018.07.23  大雨水害の被害者の方々のニュースに心が痛む。秋の宗教週間のブックバザーの売り上げはすべて、大雨災害の被害者に!
        一般の方が参加できるのは11月17日(土)。ぜひご来館ください。

2018.07.13 はと時計がアップされる予定の今日、球技大会は大雨のせいで中止になり(校長曰く「重い決断だった」)、大急ぎで生徒宛延滞督促状を
        担任の先生に配る。一人1年を越している生徒がいて、悩ましい。

2018.07.11  はと時計7月号製本。4人で2時間半、ぐるぐる回って作成しました。途中、理科のN先生がきて「なんだか『ちびくろサンボ』みたいだ」と。
        バターにはなりません。虎に、トラになるのだ〜。さて今年の夏はみんな「道」について、読書を楽しんでね。

2018.06.30 J3の詩集をBT3台で出前。2週目。よく動いている。どんな詩集がよかったのか、知りたい。そして今日は3家族がサタデーライブラリーに来館。
        その後七夕飾りを出したんだけど、朝、出しておけばよかったと後悔。

2018.06.23 J2のグループ読み聞かせ。上手な人は3人ともすぐチェックする。面白い。昨日もそうだった。

2018.06.17 J2に読み聞かせ『ルリユールおじさん』。昨日は司書Sが『ねむり姫』。きちんとしようと思うと意外と読み聞かせは難しい。

2018.06.14 宗教週間のブックセール、締めて6,410円の売り上げでした。これは宗教部を通じて熊本地震の被災者の方に贈られます。
       ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!

2018.06.11 ジュンク堂から先日の275冊の見計らい図書がとどく。少なくとも3冊は返却予定。もう少し精査しなくてはいけないな。はと時計6月号の配布終了。
       筒井台中のMTさん、おつかれさまでした!アンケートは明日送付予定。そして兵庫学校図書館スタンプラリーの神戸市教育委員会の
       後援名義使用承諾が到着!

2018.06.09 今日は司書Mが『ルリユールおじさん』を中学2年生に読み聞かせ。後で興味を持って絵本を見に来てくれる人もいて、うれしかった。

2018.06.08 トライやる・ウィーク、終了。今年初めて筒井台中学2年生の一人を受け入れたが、真面目に取り組んでくれてよかった。
       事前に新聞のレイアウトや情報収集のワークシート的なものを渡しておけばもっと充実した新聞ができたのかと反省。
       4日間(団体鑑賞・見計らいの日が抜ける)でできたことは、新聞作り、本2冊分類入力装丁、 返却本の配架
       入館者の集計記録、カウンター対応 鳩時計の原稿3冊分。POPやチャーム作りと絵本ボランティアまではできなかったので来年の検討課題。
       今日は司書Sが『ねむりひめ』を中学2年生に読み聞かせ。

2018.06.05 吹奏楽の演奏を楽しんだ後はジュンク堂で16人の教員と4人の司書で見計らい。約7箱を選びました。
       昨年までジュンク堂さんが数えてくれていたけれど、今年は割愛と言われたので、来年からはポストイットで数えていこうと思いました。

2018.05.30 高田先生のお別れ会で、たくさんの卒業生、以前の教職員の方がお集まりくださいました。
       そして1996年11月にお預かりした吉平一郎先生のSPレコード約120枚ですが、金沢蓄音器館に寄贈させていただくことに
       決定しました。金沢に行くことがありましたら、ぜひ金沢蓄音器館にお立ち寄りください。

2018.05.23 はと時計5月号印刷終了。明日配ります。そして今日ジュンク堂から今年の『考える読書』がとどきました。
       全国の読書感想文コンクールの上位入賞者の作品が収録されていて、うちの学校の生徒のもある!
       この学校の司書になって初めてのことだったので、とてもうれしい。
       そうそう、今日、閲覧室に大きな蜂が侵入して司書Kさんが勇敢にゴミ箱をかぶせて捕獲。無事、外に逃がせました。
       テレビ番組「昆虫すごいぜ」でクマンバチを見て以来、できるだけ蜂には温厚に対応したいと思っていたので、よかった。

2018.05.10 インターネット端末の調子が悪い。今年の3月に職員室と事務室のPCはwindows10に変わった。図書館は据え置きのwindows7。
       近いうちに進言して、変えてもらわなくては。なんかインターネットの接続が遅いし。

2018.05.08 昨年の中山さんが全国読書感想文コンクールで7位に輝いたおかげで学校図書館にも学校賞をもらいました。
       入って左に学校賞のたてと棚を展示しています。
       また、4月23日に子どもの読書活動推進フォーラムで兵庫県で3つの優秀校に選ばれ表彰されました。
       入って左の柱に賞状を掲示しています。見てね。

2018.04.21 J1国語力の授業で全クラス『としょかんライオン』読み聞かせ。1ページを生徒たちに発表してもらったけどみんな結構上手だったので
       ぜひオープンスクールでも発表してもらうべくスカウト。そして今年度初のサタデーライブラリー新規登録者来校。授業中だったので
       相手ができなくて申し訳なかった。

2018.04.13  ベルマーク財団の方から、絵本を届ける運動の申込を受け付けてくださった旨、連絡いただく。
        今年も楽しく頑張れそうです!ね、みんな。

2018.04.11 中1オリエンテーション残りのクラス終了。

2018.04.10 中1オリエンテーション2クラス終了。そして高2転入生オリエンテーション終了。
        どんどん借りてくださいね!

2018.04.09 今日ははと時計4月号配布の日。そして高1転入生オリエンテーション終了!

2018.04.06 今日もまたまたうれしいこと。サタデーライブラリーの利用者が4名、この中1で入学してくれました。
        もう図書館のなかも知っているからどんどん使ってね!

2018.04.05 今日はとてもうれしいことが!聖書の講師の先生が新入オリエンテーションを受けてくれたのだけど
        その後に20年越しの延滞図書が返却されました。新生児が成人する年月、借りられた資料の返却
        よろこびもひとしお。

2018.04.02 本日から20代の司書さん二人着任。さぁ、新生松蔭中高図書館出発だ!