 ホームへ
 ホームへ
  
  図書館司書体験2016
  Challenge 
  Program (Librarian Course)
  
  参加者は@珊瑚(さんご)A温暖化をテーマにした本を選んで 
  1月27日(金)までに自分のおススメ本を書名・著者名・出版社名を 
  manabe-y@shoin-jhs.ac.jpまでメールすること。 
  司書に相談してもかまいません。
  
    2017年2月9日(木)・10日(金)
| 1日目 | 2日目 | |
| 9:55〜 10:45 (2限) | @オリエンテーション コース説明 蔵書点検・雑誌廃棄 | Cレファレンスクイズ | 
| 10:55〜11:45 (3限) | A分類・入力・装丁 | |
| 11:45〜12:45 (4限) | D広報2 はと時計製作 | |
| 11:55〜13:25 | 昼食 | 昼食 | 
| 13:25〜14:15 (5限) | B広報1 チャレプロPOP | Eはと時計とPOP仕上げ | 
| 14:25〜15:15 (6限) | 
| @オリエンテーション。司書の仕事内容と ★司書体験コースの説明を聞いて雑誌の廃棄作業に挑戦しました。 | |
|   A自分で選んだ本をどの分野に入るか分類し、 ★落丁・乱丁がないかをチェックして分類を考え、いざ装丁。 Bその本の広報を考えてもらいます(せっかく本が ★☆チャレプロ前に各自選んでもらった節電・原発に関する本のPOPやポスターを作ります。 
 | |
| C利用者からの問合せに答えるクイズをします。 ★2日目最初の時間はレファレンスについて。 ★2日目の2時間目は分類・入力・装丁の続きです。 Dはと時計を作ります。全校生徒に向けて、 ★広報誌はと時計を作りました。 
 ★2日間とも、お昼休みにはエプロンをつけてカウンターに立ち、 
 
 |