2017年1月7日(土)人と防災未来センターにて開催された
  「災害メモリアルアクションKOBE 2017」の司会を本校放送部が担当しました。
このイベントは、参加学生の防災・減災活動を通じて、
  災害教訓を「活かす」ことができる人材を育成するとともに、
  防災の取組みをいろいろな地域・世代へ広げていく事例をまとめ、
  今後の被害を減らすことに寄与することを目的としたものです。
   ※主催:人と防災未来センター、京都大学防災研究所。
     共催:京都大学防災研究所自然災害研究協議会
 
  
人と防災未来センターでは、教訓を次世代に伝えることを 主な目的として
  「災害メモリアルKOBE(2006〜2015年実施)」を実施してきましたが、
  2015度から、この先の10年を見据え、
  「災害メモリアルアクションKOBE」という取組みを開始したものです。
今年度も、「神戸のコトバ」をテーマに、
  グループ単位で参加を希望した学生(7グループ)が
  阪神・淡路大震災で被災した地域等に入り、
  インタビュー、アンケート、交流事業などを企画しました。
  今後の防災に「活かす」ための事例として、
  その内容を活動報告するとともに、
  今後の活動についての意見交換が行われました。
震災を経験していない学生たちの、震災に関する活動報告・意見交換
  という大変有意義なイベントの司会を担当させて
  いただくことができたことを感謝いたします。
阪神・淡路大震災から、今年で22年となり、震災の経験を伝えることが
  難しくなっている中でこのようなイベントの持つ重要性は
  今後も高まっていくものと思います。
神戸にある学校の使命として、
  阪神・淡路大震災の経験を語り継いでいく活動に、
  今後も積極的にかかわり続けていきたいと考えています。